orangain flavor

じっくりコトコト煮込んだみかん2。知らないことを知りたい。

【1万部突破】Pythonクローリング&スクレイピングの発売から約1年

先月ツイートしましたが、Pythonクローリング&スクレイピングは第5刷となり、累計発行部数が1万部を突破しました。

評価

1万部突破にあたって http://scraping-book.com/ を更新する際に、ブログでの書評をまとめたのですが、とても良い評価をいただけていて嬉しく思います。

Amazonのカスタマーレビューは13件も書いていただき、★4.3と高い水準が継続していて本当にありがたいです。

Rubyによるクローラー開発技法」のヒットやデータサイエンスにおけるPython人気の高まりという良いタイミングで企画をいただけたことに加え、締め切り前にScrapyがPython 3に対応したのも幸運でした。

また、書籍が良い内容になるには、レビュアーとして参加いただいた皆様の協力も不可欠でした。関係者の皆様にお礼を申し上げます。

振り返りの意味も込めて、この1年での本書を取り巻く状況の変化のうち、主なものを述べていきます。

クロール対象のサイトの変化

クローラー本の宿命ですが、クロール対象のサイトの変化により、書籍で掲載しているサンプルのコードが動かなくなってしまうことがあります。

把握している範囲の変更は、以下のサポートページに補足情報として掲載しています。

サポートページ:Pythonクローリング&スクレイピング ―データ収集・解析のための実践開発ガイド―:|技術評論社

gihyo.jpでCDNが導入されたことで、2章で使っているurllibのUser-Agentに対して403を返すようになってしまったのは結構初期段階なので辛いですが、代わりにサンプルサイトをご利用ください。

今のところ把握している範囲では、サイトが消えてなくなったりはしていないので、まだマシだとは思っています。

PhantomJSのメンテナー引退

書籍ではJavaScriptを使ったページへの対応として、PhantomJSを使っていましたが、今後はChromeFirefoxのヘッドレスモードが主流になりそうです。

以下の記事は、PhantomJSの代わりにHeadless Chromeを使って本書のサンプルコードを動かしてみたものです。

SPAの採用が進むにつれてJavaScriptを使ったページへの対応は重要になっていくので、もっとページを割いても良かったかなと思います。

AWS LambdaのPython 3対応

発売当時のAWS LambdaはPython 3系に対応していなかったこともあり、クローラーの運用としてLambdaは紹介しませんでしたが、2017年4月にLambdaがPython 3に対応しました。

Lambdaを使えばサーバー管理が不要になるので、可能な場合には積極的に使っていきたいサービスです。以下の記事ではLambdaに加えてAWS Fargateを使い、EC2を管理せずにクローラーを運用できることを示しています。

その他

他にも書籍ではページ数の都合で書けなかったことを補足的に記事にしておきました。

今後ともよろしくお願いいたします。